記事一覧

♡ 6th Anniversary!♡

6th.jpg


《 ホームページ担当の赤尾です。》

【6th Anniversary!9月1日(土)2日(日)】
本日から二日間、日頃の感謝を込めて特別メニューをご用意いたしました♡

 

《スコーンのプラウマンズ・ランチセット》
生ハム、レッドチェダーチーズ、たっぷりお野菜にBIGスコーン!
贅沢な味わいの『ロンドン・ボロー・オブ・ジャム』とともに。

《かに肉&生ハムのベネディクト》
定番もオススメですが、いつもと違った特別なエッグベネディクト!
アニバーサリーのデザート付き。

※期間中すべてのセットドリンクは、オプション料金なしでどれでもお選びいただけます。

皆様のお越しをお待ちしております〜!

パリで中国茶とグルマン・包子(バオ)を!

こんにちは、トリントンティールーム 梶原です。
 
先日のお休みを利用して、初夏のパリにお出かけしてきました。
 
どうしてパリなの?ってよく聞かれますが
(当たり前!)
 
フランス風サロンドテ、イギリス式ティールーム、
NYのようなベイクショップにモロッコ風 etc.etc
 
世界各国のお茶スタイルが、
小さな街にいながらにして楽しめるということが一番の理由
でしょうか。
 
私はお散歩が大好きなので、歩いて回れる
街の規模がやっぱりしっくりくるのです。
 
IMG_0736.JPG
 
今回一番のお目当ては
“Boutique yam-Tcha”
 
中国・台湾のお茶とミシュランの星を獲得した女性シェフ、
アドゥリーヌ・グラタールさんが作る包子(bao)の
ペアリングが楽しめます。
 
IMG_0743.JPG
 
開店と同時に、カウンター席は常連さんで
あっという間に埋まります。
 
IMG_0738.jpg
 
包のフィリングはバスク産ポークと茄子、
スティルトンチーズとアマレナチェリー、
コンテチーズとオニオンなど、パリらしいグルマンなもの。
 
IMG_0751.JPG
 
お茶は通常タイプですとマグなのですが、
ご主人が一煎から三煎まで、サーブしてくださる
工夫茶スタイルをお願いしました。
 
IMG_0753.jpg
 
丁寧に、きちんと淹れたお茶はやっぱり美味しい。
濃さも熱さも、私の好みでした。
 
IMG_0752.JPG
 
IMG_0756.JPG
 
 
水餃子(ラヴィオリ)もオーダー。
くわいのしゃきしゃき感、お醤油には酢のかわりに
レモンをしぼったたれがフレッシュです。
 
 
基本を知りぬいたかたが、きちんと押さえるところは押える、
その勘所が決まった様は素敵です。
 
IMG_0744.JPG
 
店内のラフな内装も、パリらしい洗練されたモダンな
雰囲気。
こういったムードでいただく中国茶と、
グルマン・バオ、組み合わせが洒落ていて、逐一唸ってしまいました。
 
ここ数年、どんどん拡がりを見せるTEA WORLD。
その好例を体験できた、良い一日でした。
 

梅雨とジャムとPUKKA☆

 

tree.jpg

《 ホームページ担当の赤尾です。》

梅雨に入ってからの貴重な晴れ間。

早朝7時よりカフェがオープンしている大阪城公園の森ノ宮口まで行ってきました。

時間とともに日が上がると日焼けしそうなジリジリ感も味わえて、夏の予行演習さながらの日差しに。

朝から余裕の走りを見せるランナーや散歩中のワンちゃんを眺めながら、木々の中で穏やかな時間を過ごしました。
 
次はお弁当かサンドイッチを作って、ゆっくりしたいな。

自然の中で食べると五感がもっと働くのか、新鮮な空気ごといただけるからなのか、いつもより美味しく感じられるような気がします。

休日はちょっと特別なジャムで、外ランチをもっと楽しみたい!

 
 bojam.jpg

ロンドンで話題のとびきり素敵なジャムブランド【London Borough of Jam】

フルーツとスパイスの絶妙なコンビネーションが魅力です☆

意外性のあるスパイスやハーブを使い、フルーツ本来の味や香りを一層引き立たせます。

それはまるで魔法のようなフレーバー♡

パンにはもちろん、デザートソースやお料理にも活用できバリエーションの幅が広がります。

センス感じるミックスアレンジを、是非一度お試しいただきたい!

 
 pukkaf.jpg

まだまだこれから梅雨本番!

朝晩冷え込んだと思ったら日中は蒸し暑かったり、体は知らず知らず無理してるのかも。

傘をさしながら荷物を持つのも結構疲れますよね。

フェンネルは胃腸機能の調整・発汗作用の効能があるハーブですので、梅雨の体のだるさも解消してくれそうですよ♡

カフェインフリーですので、寝る前のくつろぎタイムに是非取り入れてみてくださいね☆
 
追記 : ミニカマキリを探せ!PUKKAの周りに隠れていますよ〜。